こんにちは。
今日も遊びに来てくださって、嬉しいです。
前回の投稿にも足を運んでくださって
ありがとうございます。
この前、ヴィンテージマットの壁掛けを
したので、わが家のヴィンテージラグを
購入したショップさんと一緒に紹介
させてください。
少し長いですが、最後までお付き合い
くださると嬉しいです。
++++
ヴィンテージラグやオールドキリムなど
古いものに惹かれるワケ
ヴィンテージラグやオールドキリムに
惹かれ始めたのは本当に最近のことで
特に詳しいわけではないんです。
ただ、どんなところに惹かれるかというと・・・
1つは、
世界のどこかで何十年も前に一つ一つ手織りされて、
それが実際に生活の一部として使われていたものが、
時を経て人の手によって生まれ変わり、
また新しく歴史を刻んでいくんだな、って思うと
ものすごく魅力ありますね。
どんな方がどんな場所でどんな風に暮らして
どんな風に使っていたんだろう?って思いを
馳せると、それがすごく神秘的で惹かれるんです。
もう1つは、2つとして同じものが存在しない
というところです。
織り手さんがデザインを考えて1点1点手織り
するので、似たようなデザインはあっても
全く同じものは、この世界中のどこにも
存在しないんですよ。
織り手さんの名前やイニシャルが入ってる
ものもあります。
わが家の手持ちの作品を眺めてると、
いつ?どんな方が?どんな思いで?この1枚を
織ったんだろう?って。
ものすごく不思議な気持ちになるんですよ。
それと、北欧家具との相性もよくて
好きです。
できることならもっと敷き詰めたいんだけど、
金銭面含めて現実的じゃないので、
ほとほどで楽しんでますよ。笑
お手軽なスモールサイズ
ミニラグ
家具の上に敷いたり、壁掛けしたりしやすい
ミニサイズのヴィンテージラグ。
価格も比較的手ごろなものが多いので
初心者でも取り入れやすいです。
私も1番最初に買ったのはミニラグでした。

そう!これです。
この前記事にさせてもらった壁掛けしたミニラグです。





ちょうどクリスマスに飾りたくて
赤いミニラグを探していて、
フリマアプリで見つけて買ったんです。
もう1枚、これはグレーとミルクティカラーに
惹かれて買ったミニラグです。

これは、joie-vintage-minirugさんで
購入しました。

さっきの赤いラグと同じくらいのサイズで
約30×30cmです。
今は、こんな感じで使ってます。

飾ってるイラストは、@conan_artdrawingさんに
描いてもらったんです。
ステキすぎて大のお気に入りです♡
ヴィンテージラグはグリーンと一緒に
飾ったり、ライトアップすると映えますよ。
ドーンと壁掛けもいいけど、さりげなく
使ってる感じも好きです。

よく見たら・・あれ?これって♡みたいな。笑
ついついね、「ほら、みてみて~」って感じで
飾ってしまいがちですけどね。笑
スモールランナー
こちらは横長のスモールランナーです。
ちょうどサイドボードの上に
敷くのを探していた時に出会いました。

ミルクティだったりブラウンだったり、
両サイドのアーガイルなデザインだったり、
とにかく好みジャストで即買いでした。

サイズは、約30×90cm。
サイドボードの3分の2くらい?の長さです。

これは、kilieem vintage rugさんで買いましたよ。

ミニラグのラストは玄関マット(春夏)。
これ、大のお気に入りなんです♡
繊細なデザインと小花が沢山散りばめられている
のに甘すぎない感じとか・・・たまりません(ノ∀`*)

これは、私の大好きなショップさんでもある
Antiques&Crafts880さんで買いました。
春夏限定の楽しみに、今は片付けてます。
ミディアムサイズのヴィンテージラグ
スモールサイズを見ているうちに
もうちょっと大きいサイズを敷きたいな、
と思うようになるんですよね。笑
次に買ったのがこの子。


珍しくフリンジが付いてるタイプなのと、
シックな色に惹かれて買ったもので、
これ壁掛けもできるんですけど

なんかね、しっくりこなかったんですよ💦
で、やっぱり床に敷きたくて
今はダイニングのサイドボートの下に
敷いてます。

サイズは、約70×90cm。
本当はもうちょっと横に長いサイズの
ラグを敷きたいんだけどね(;^ω^)

reve vintage rugさんで買いました。

もう1枚ミディアムサイズのラグがありまして、
それがリビングのferm LIVINGのプラントボックスの
下に敷いてるこちらです。

キャメルベースのトライバルラグ。
こういう色やっぱり好きなんだな、私。
サイズは85×135cm。
ヴィンテージラグとグリーンの相性いい♡
これはramaramaさんで買いましたよ。

さっき見たら、ウィービングタペストリーの
お取り扱いされてましたよ。
ラージサイズのヴィンテージラグ
ミディアムサイズのラグを敷いてみて、
おとちゃんも粗相しないと分かったので、
いよいよラージサイズに手を出す。笑





どうしてもartek table&chairの下に
敷きたかったので、念願叶いました。
ラグのサイズは110×190cm。
artek tableは直径1mなので
もうちょっと幅があってもよかったかな、
と思うんだけどデザインに惚れたから
仕方ない。
色が分かりにくいんですけど、
アップにすると分かるかな?
ネイビーのようなパープルのような色がベースで
キャメルやベージュがアクセントカラーで
入ってて綺麗なんですよね。

ちょっとラグが波打ってるけど💦
夜の雰囲気撮ってみました。

敷くのと敷かないのとでは
ダイニングの雰囲気が全然違うから
波打ってても(笑)敷いておきたい。
このラグはamalehさんで買いました。
ここのショップさんも好きでちょくちょく
チェックしてます。

もう1枚のラージラグはコレ!

ダイニングテーブル下に敷くラグの
春夏用。
気分替えたくなるんですよ、春夏は。笑

さっきのラグより幅があるけど、
正確なサイズは・・・覚えてません💦
(片付けてるので出すのメンドクサイです)
これは、玄関マット(花柄のヤツ)と一緒に
Antiques&Crafts880さんで買いました。
そうそう、あの時夫にナイショで
大人買いしたんだった(´∀`;
ナイショにつっても、見たらすぐ分かるけどね。

あれ?これ買ったん?

・・・うん、買ったよ。

ふーん、そうなんや(興味なし)
終わり。笑
一応聞くけど、大して興味ないから
引出しないからね・・・こんな会話で終わるよ。
あ、別に仲悪いとかじゃないですよ。
何に使おうが特に何も言われないので、
助かってます。
クッションカバー
クッションカバーは3枚あります。
オールドキリム

キリムとは、トルコやイランなどの
遊牧民の伝統的な平織りの織物です。
敷物はもちろん、間仕切りや収納用品袋など
実際にテント生活で使われいました。
オールドキリムは織られてから50年以上
経過したもので、比較的新しいニューキリムも
ありますよ。
手持ちの2点はオールドキリムをカットして
仕立てたクッションカバーで、どっちも
フリマアプリで買いました。

ブラウン系とベージュ系の花柄のクッションカバーと
ナチュラルスワッグの雰囲気がハナマル💮
ブジャド

めちゃめちゃお気に入りのブジャドクッション♡
そのわりには、この秋冬まだ出してないけど。笑
ブシャドクッションは、モロッコのブジャド地方で
手織りされたヴィンテージクッションです。
ジュエル(宝石)ラグとも言われていて、
赤やピンク・パープルなど派手な色の
クッションが多いのです。
これを買った時はまだそこまでの
冒険心がなかったので落ち着いた
カラーを選んだんだけど、
もうちょっと冒険したカラーでも
よかったかな、と思ってます。
こちらは、zwinaさんで買いました。
モロッコプフやベニワレンなど可愛いアイテムが
沢山ありますよ。
でも品切れも多いです💦
その他の素敵ショップさん
今まで紹介していない、私がよく
チェックしているお店です。
※ヴィンテージラグやキリム以外にも
可愛い雑貨が沢山揃っています。
STORAGE MERC.COさん
SPICAさん
Kilim Designsさん
GOOD LIFE&RUGSさん

beau decorさん
ラグの間さん
Bahr vintage rugさん

TIME RUGさん

grace vintage rugさん

まだまだ沢山ショップさんはあるんですが、
この辺で。。
最後までお付き合いくださり
ありがとうございました。


よろしくお願いいたします。
↓
こちらも、随時更新しています!
↓ ↓

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、こちらをポチっと応援クリックしてくださると
とっても励みになります♡
↓ ↓
コメント