こんにちは。
今日も遊びに来てくださって
ありがとうございます。
そして、前回の投稿にも足を運んでくださって、
ありがとうございました。
楽天ブログもよろしくお願いします。
あーーー腰が痛い。
先週、広島でいっぱい歩いたからかな。
・・・・いや、時間経ちすぎだろ。
歳か・・・歳なのか・・・・。
どーも!みぽです。
愚痴から始まってごめんなさいね。
さてさて。
旅行よりだいぶ前にお試しさせて
もらっていたのだけど、
お部屋に馴染みすぎてすっかり
紹介するのを忘れていて
今猛烈に焦って書いてます。笑
何の話しかというと・・・
これ、KEY+ARTSの
コードレスハンディクリーナー!


わが家は新色のマットブラックを
選ばせてもらったんだけど、
マットグレーもいいなぁって
結構悩んだ。
ところで・・・・・KEY+ARTSって
ブランド名なのかな?
まーいいや。笑
こんなスッキリしたデザインだから、
置きっぱなしにしてても違和感ないの
分かるでしょ?
え?違和感あるって?
(そこは違和感ない、でいいの)
まぁ、これ何かな?ってくらいには
思うと思うのよ。
さすがにクリーナーには見えないもん。
でもほら、底の蓋を外せば
完全にクリーナー。

この吸込口が隠れてるってのが
大きいよね。
しかも、キャップをすれば自立
するし・・・いい。
当たり前だけど、
中にフィルターがあるよ。笑

中身の紹介しておくよ。
☑本体
☑ブラシノズル
☑隙間ノズル
☑延長パイプ
☑USBケーブル
☑取扱説明書
が入ってます。

充電はUSB(Type-C)で、連続使用時間は
約20分だから、ある程度使ったら
充電しておくことをおススメします。

話逸れるけど、最近はUSBもType-Cのものが
多いね。
モノによってタイプが違うから
ちょっと困る時ある。
ま、それだけやけどもね。笑
サイズ感が分かりやすいかと
思って手で持ってみたよ。
このくらい。
結構コンパクトだよね。

ちなみに電源ボタンを1回押すと「通常モード」、
もう1回押すと「強モード」になります。
※通常モードはLEDが青、強モードは赤に
点灯するよ。
ところでハンディクリーナーで
1番使えるって思うのは
やっぱりブラシノズル。

ブラシでゴミや汚れを直接搔き集めて
くれるから綺麗になるのが早いのよね。
サッシを水拭きする前に、
ハンディクリーナーでスススーーーッと
掃除しておくのにも使える。
こっちは隙間ノズル。

ブラシノズルが入らない
隙間に便利だね。
高い場所とか手の届かない場所には
延長パイプを使って。
車のシートの間とかね、そういうのに
使いやすそうだな~と思ってる。

本体自体そんなに重くない
ってのもいい。
冷蔵庫横の埃掃除に
ブラシノズル+延長パイプで
掃除してみた。

バッチリ奥まで届いたわ。
これはいい!
掃除が終わったら
ダストカップを反時計回りに回して外し、
中にあるフィルターを取り出してゴミを
捨てるだけ。

げ!・・・・すごい取れてるΣ(゚Д゚)

※吸引力低下の原因になるから、
ブラシノズルでのお手入れを推奨
してるみたい。
ダストカップとフィルターは
水洗いできるんだって。
(完全に乾かしてね)
ある程度ブラシノズルで掃除してから
水洗いがいいかもね。
こんないい仕事してるとは
思えないくらいスマートで
シュッとした見た目。

ちなみにだけど、
1番よく使うのがおとちゃんの
ご飯の後。笑
ボロボロよくこぼして食べるから
フードボウルのまわり、いつも
汚いんだよね(;^ω^)

寝起きにヌヌヌ~って伸び
する直前の写真。笑
だから、これでササっとね。
手に取りやすい手軽さがいいよね。
掃除機出すほどでもない(もしくはメンドイ)けど、
ここだけ気になるな~ってシーン、結構あるよね。
そんな時に1台あると便利なのは間違いない。
お試しさせてもらったのはコレ↓

こっちは交換用フィルター。

抗菌、消臭効果のある活性炭繊維を
織り込んだフィルターもあるよ。

KEY+ARTZ製品。。



大事に使わせていただきます。
++
明日21日~は楽天BLACK FRIDAY!
買うものないと思ってたんだけど、
やっぱりありまーす。笑
#お買いものマラソン
#楽天お買い物マラソン
#楽天お買い物マラソン欲しい物


よろしくお願いいたします。
↓
こちらも、随時更新しています!
↓ ↓

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、こちらをポチっと応援クリックしてくださると
とっても励みになります♡
↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント