こんにちは♪
本日もご訪問いただき、ありがとうございます。
アレコレ、プチストレスだった
キッチンのペールボックスを
ようやく断捨離!

代わりに・・・
無印良品週間と楽天お買い物マラソンの
お得な期間を利用して、ペールボックス周辺を
整えました。

使ったのはコレ!

スチールユニットシェルフ・スチール棚セット・小・ライトグレー
幅58×奥行41×高さ83cm

※無印良品より画像お借りしてます!
ステンレスと迷って実物を見たら、
強度も見た目もスチールで充分。
お値段も倍違うということで、
わりとすぐに決まりました。
実際、コーヒーメーカーと電気ポットを
置いて使ってますが、特に問題なしです。
下にダストボックスを置くつもりで
補強パーツを使ってます。

これね↓
★スチールユニットシェルフ用帆立補強パーツ(グレー)
幅56cmタイプ用

ダストボックスは、KEYUCAで
買いました。

夫婦二人暮らしなので、このサイズで
ちょうどよかった♪
このダストボックスに決めた理由は、
蓋が両開きなのと、ペダル付きだから。
開けるとこれくらい。

上の棚までこのくらい開いてると
ゴミも入れやすいですよ。
あんまりギリギリすぎると
入れずらいんじゃないかと思う。
ゴミのセットも簡単♪

ペダル付きが想像以上に
使い勝手良くて、ほんと
早く買い替えたらよかった。。
上段にはPPケースを使って
収納もバッチリ!

使ってるのはこの2点!
★ポリプロピレンケース・引出式・浅型・ホワイトグレー
約幅26×奥行37×高さ12cm

★ポリプロピレンケース・引出式・浅型・2個(仕切付)・ホワイトグレー
約幅26×奥行37×高さ12cm

やっぱり無印同士、サイズ合わせしやすい。
中身はゴミ袋です。

左がダストボックス用。
右側は、スーパーで生鮮食品等を買った時に
入れてくるうっすいナイロン袋あるでしょ?
あれをシンクの三角コーナー用で使ったり、
お店によっては大きなナイロン袋をくれる
ところもあって、そういうのをサイズ別で
入れてます。
その上はコーヒーメーカーと
電気ポットを置いてます。

電気ポットは、もう少し暖かくなったら
撤去して冬まで保管しておくつもり。
電気ポット買う時はちょっと古いイメージで
躊躇してたけど・・・いや~~~
電気ポット、フル活用だわ。笑
あと、わが家は高身長夫婦なので、
以前使ってたペールボックスより少し高さが
上がっただけで、コーヒーメーカーも
電気ポットもすごく使いやすくなったな~と思う。
電気ポットの後ろにチラッと見えてるのは
ティッシュケース。

ここにあると便利♪
失礼ながら、無印のPPケースがちょっと
安っぽい感じもするんだけど、高さがないから
キッチンの向こうからもグイっと覗かないと見えないし
気にしないでおこう。笑
ユニットシェルフと壁の間には
以前から使ってる無印のフタが選べる
ダストボックスを・・・・無理矢理
ググっと押し込んでます。笑



楽天でも買えるのがありがたい。。
これ入らないと思ってたから
嬉しい誤算でした♪

こうやって見ると。。
キッチンは基本ホワイトでまとめるように
しているので、ユニットシェルフは
ステンレスにしなくてよかったな。

見た目も遜色なく、あまりお金もかけずに←大事なとこ!
整えられたので、大満足です。
ずっと気になってたところなので、
気分もスッキリしました。
ではでは。
こちらも、随時更新しています!
↓ ↓

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、こちらをポチっと応援クリックしてくださると
とっても励みになります♡
↓ ↓
コメント