こんにちは。
今日も遊びに来てくださって、
ありがとうございます。
前回の投稿にも目を通して
くださり、感謝しています。
楽天ブログもどうぞよろしくお願いします。
+++++
パニック障害が良くなってきた頃から
続けているウォーキング。
年齢が上がるとともに、ほんとに痩せにくく
なってて、運動不足も気になってくる頃。

ほぼ日課となっているけれど、
天候が悪い日や気分がのらない日、
暑すぎる夏や寒すぎる冬の日なんかは
行きません。
パニックになってから、無理はしない
と決めているので。
(心臓病もあるのでハードな運動は無理)
そんな日は手軽に家でエアロバイクを
漕いだりしてたんだけど、夫も使うので
身長に合わせて高さ調節を替えたり、
個人に合う負荷に合わせたりしないと
いけないのが段々面倒になってきて、
自分専用のがあればな~と思ってたんです。
(エアロバイク、2台も要らんし。笑)
それだけではなく、エアロバイクは長時間
になってくるとお尻が痛くなってくるんですよね。
手軽に家で出来るコンパクトなエアロバイクで
お尻が痛くないものってないかな~って
思っていたら、いいものを見つけまして、
さらにそれをお試しさせてもらえる事に!!
前置きが長くなりましたが、
それがコチラのルームバイク!!
↓ ↓

これ、ステッパー×エアロバイクと
商品説明にもあるけど、立っても座っても
使えるルームバイクです。
しかも、従来のエアロバイクのように
場所を取らずコンパクトだから、
リビングに置いてソファなんかに
座ってテレビを観ながら「ながら運動」が
できます。
この「ながら運動」が結構大事で、
ただ運動をするだけって続けにくいんですよ。
エアロバイクを漕いでる時もiPadを前に
置いておくとiPadに集中しているから
いつの間にか時間が経ってるという感じでした。
それならエアロバイクでもいいんだけど、
さっきも書きましたが長時間になると
お尻が痛くなってきて、これまた
続けにくくなってしまう。
今回お試しさせてもらったルームバイクは
そのどちらも解消してくれました!
組み立て必須ですが、女性一人でも
簡単に組み立て出来ます!
(超不器用な私でも出来たから大丈夫w)
取扱説明書もあるのですが、
撮りながら組み立てたので
載せさせてください。笑
箱の中の内容はこんな感じ。
☑本体
☑メインフレーム
☑フットペダル(2枚)

☑ボルト&ナット
☑ベースボード
☑取扱説明書
☑単四電池×2本

本体カラーはベージュにしました。
(他にパープルもあります)

まずは、本体とメインフレームを
ボルトとナットで取り付け。

ボルトは1番大きい43mmを使います。

次にベースボードを16mmボルト(1番小さいボルト)と
スタンド(黒い樹脂のやつ)を使って本体に取り付けます。

↑これね。
本体を上下逆さまにして取り付けるとやりやすいです。

工具を使ってギューーーっと締めてね。

取り付けました。
取り付ける時はベースボードの向きに注意!
(丸くなっている方が外向き)

次に、フットペダルを20mmボルトを使って
取り付けます。
(この時、フットペダルの平らな方を本体側に)

最後にディスプレイのところに
付属の単四電池2本を入れて・・・

出来ました!

ディスプレイは、フットペダルを回すと
自動的にONになります。

消すのもフットペダルを止めて4分後に
自動的にOFFになるので、手動でON/OFFを
しなくてもいいですよ。
ディスプレイボタンを押す毎に、
スピード→タイム→距離→カロリー→総距離→
RPM(ステップ数/分)と変わります。
あと、このダイヤルで負荷調整します。

実際の大きさはどのくらいかというと、
ソファ前に置いてみるとこんな感じで
めちゃくちゃコンパクトというわけでは
ないかな。

でも、わが家にあるスピンバイクの
存在感に比べたら、随分コンパクトで
お手軽ですけどね(^^;)

※2017年の画像です
今は2階のサンルームに置いて
夫が使っています。
お試しさせてもらったエアロバイクですが、
持った感じはわりとずっしり
重いので、女性だと毎回動かすのは
ちょっとメンドクサイと思う。
軽すぎると動いたりして危ないので、
このくらいの重さと安定感は必要なんでしょうね。

ちなみに、座って使う時と立って使う時は
向きが逆です。
座って漕ぐ時は、ディスプレイを手前に。
(この時は、ディスプレイ表示が逆なので
ちょっと見にくいです💦)

立って使う時は、ディスプレイは奥側です。

立って使うのは少しバランス感覚が
必要なので、最初は壁などに手をついて
する方が危なくないと思う。
シューズ不要って書いてるけど、
私はちょっと痛いので履きたいな。
出来なくもないですが。

室内用のスニーカーがなくて、
災害用に置いてるスリッポンで
急遽代用。笑
スピンバイクで使ってた室内用の
スニーカー、ボロボロで捨てちゃたので
手ごろなスニーカーを探そうかな~。
とか言いながら、スリッパでやってそう。笑
(立ってする時はスニーカー必須ですよ)
早速、藤井道人監督の「パレード」を観ながら。

すぐ始められるってのがいいね。
負荷が軽いと効いてるかどうか微妙なので
中くらいでやってます。
それでもそこまで重くないので、どうかな~と
思いながら漕いでると段々暑くなってくるよ。
負荷レベル小なら高齢者など、無理できない人にも
ちょうどいいと思う。
逆に負荷が大きいと筋トレレベルらしいので、
使う人を選ばないのもいいですよね。
商品説明にもあるけど静音だから
映画観ながらでも聞こえにくいってこともない。
それから、最初に書いたけどスピンバイクだと
お尻が痛くなってくるけど、これなら
ソファに座ってるのでお尻が痛くなることもない。
スピンバイクもやってみて感じた事だけど、
続けやすい環境じゃないとなかなか続かないんですよね。
特に自宅でする運動って、やらなくても誰に何を
言われることもないからすぐサボれるでしょう?
だから手軽であることは私にとってかなり
大事なポイント!
続けないと意味がないですから!
この度はありがとうございました。
お試しさせてもらったのはコチラ↓

カッコイイブラックも。
似ているけどお値段はこちらの方が
お安いですね。

こちらが人気みたいだけど、
キツそう~~~~~💦

【おまけ】
初めて漕ぎ始た時、おとちゃんが前で見てました
(多分、音がイヤだったんだと思う(;^ω^))

今は慣れて、横のクッションで寝てますけど。笑
+++++
今夜から楽天お買い物マラソン!
0と5の付く日はポイントアップ!
わが家は参戦しない予定です。



よろしくお願いいたします。
↓
こちらも、随時更新しています!
↓ ↓

ブログランキングに参加しています。
お手数ですが、こちらをポチっと応援クリックしてくださると
とっても励みになります♡
↓ ↓
にほんブログ村
にほんブログ村
コメント